35 LC

ここは大きな文字サイズのページです。
標準サイズの文字でご覧になりたい方は こちらをクリック
35 LC
35 LC
1960年代のオリンパスのカメラと言えば、大半の人がハーフサイズ機のペンシリーズを思い浮かべるのではないでしょうか? もちろんペンシリーズの陰に隠れてフルサイズ機も細々と生産され続けていましたが、1968年に発売されたトリップ35まではかなりマイナーな存在になっていました。そんなわけでminocatは、この頃のオリンパスのフルサイズ機たちを、勝手に「ニッチ・オリンパス(NICHE OLYMPUS)」と呼んでいます。この35LCもまさにその中の1台で、スタイルはオリンパスの歴代の35mmレンズシャッターカメラの中で最も大柄なものでした。同じスタイルのカメラとして、電子シャッターのセイコーESを登載したプログラムAE機、35LEというモデルがありましたが、本機はコパルの機械式シャッターを積んだマニュアル機でした。それにしても、42mmF1.7という大口径レンズが付いているとはいえ、本機はペンシリーズの小ささを際立たせるための演出だったのか?・・・という気がするほど巨大に感じました。

内容的にはCdSの連動メーターを、上面とフインダーのどちらかで見ながら露出を合わせるゼロメソッド式のシンプルなマニュアル露出のカメラでした。このカメラは、minocatがお世話になっていたJAPAN FAMILY CAMERA CLUBの創始者の一人でもある東西線氏に譲っていただき、更に会長のHIROA氏によって(巣鴨の居酒屋のテーブルで)レストアされたという、いわばスペシャルモデル(?)でした。とは言え、やはり元々古いジャンクなので、電池を入れてみたら露出計は反応しますが、すぐに針が「ピコン」と左右に振り切ったりしてほとんど実用にならず、勘または単体露出計を使って撮影していました。

このカメラの写りですが、一言で言うと無難で綺麗な写りでした。ただ、温もりとか潤いのようなものがイマイチ欠如しているような印象を持ちました。ドライで無機的な感じで、絵としての写真ではなく、記録としての写真を撮るには好適・・・と言う気がしました。

発売:1967年3月 / 当時価格:22,800円 / レンズ:G.ZUIKO 42mmF1.7(5群7枚)
シャッター:COPAL(B・1〜1/500秒) / 受光素子:CdS
ピント合わせ:二重像合致式 / フラッシュ:なし / 電源:H-D型水銀電池×1
サイズ:138×80×69.5mm / 重量:約660g